top of page
検索

–盂蘭盆– 祖に感謝、仏法を聞く


 


今年もコロナ禍のお盆となりました。


ご自宅でのお参り・お寺でのお参りと

仏縁をいただき有り難うございました🙏


浄土真宗では、亡くなった方々の罪障(ざいしょう)を除き、

冥福(めいふく)を祈るために行う

「追善供養(ついぜんくよう)」は必要ありません。


浄土真宗においては亡くなった方は

すでにお浄土に往生していると説きます。


そのため浄土真宗ではお盆は先祖供養ではなく、

先祖に対する感謝の法要として営まれています。


またお盆のことを歓喜会とも呼びます。

「盂蘭盆経」はお釈迦さまの教えにのっとって

母が救われた目連さまが歓喜したという内容です。


このことはお盆にはお釈迦さまの教え、

すなわち仏法を聞くことが大切といっているのではないでしょうか。


お寺で聴聞があれば是非参加してみてください。


雨が降り続くお盆となりました、

どうかお身体、ご慈愛ください🙏


合掌


※写真はお盆参りを終え、順教寺本堂にてお参りする住職、副住職

最新記事

すべて表示

謹啓 朝夕が涼しくなり秋の気配がようやく訪れてまいりました。 皆さまおかれましては、記録的な暑さの中、体調を崩された方もおられることと思います。 順教寺「報恩講法要」を下記の通りおつとめさせていただきます。 ご家族、ご近所お誘い合わせのうえご参拝くださいますようご案内申しあげます。 日時 令和5年11月12日(日)午前10時30分~ 会場:順教寺本堂 お勤め:正信偈 法話:「仏さまの教え」・・(近

bottom of page