top of page

令和7年度(2025年)順教寺報恩講法要

  • junshin23
  • 10月9日
  • 読了時間: 2分
ree

謹啓

昨年に続き記録的な酷暑のこの夏、ようやく朝夕が涼しくなり秋の気配が感じるようになりました。皆さまおかれましては、体調を崩された方も多かったと思います。お見舞い申しあげます。


さて、 「報恩講」は浄土真宗にとって最も大切な仏事です。浄土真宗の宗祖である親鸞聖人のご命日をご縁として営まれます。私たちを救ってくださる仏さま(阿弥陀如来)そして親鸞聖人をはじめ、先立っていかれた方々のお導きによって念仏の救いに出遭い、生きる拠り所をいただいているご恩に感謝し、親鸞聖人の生涯を偲ばせていたく法要です。


昨年に続き、布教使田中諦康師(滋賀県近江市・稱名寺住職さま)にお取り次ぎをいただくことになりました。ご近所お誘い合わせのうえご参拝くださいますようご案内申しあげます。


合 掌


日 時 令和7年11月3日(文化の日) 午後2時~

会 場 順教寺本堂

お勤め:正 信 偈

法 話:滋賀県近江市 本願寺布教使 稱名寺 住職 田 中 諦 康 師


【法要後「寺院葬」のご案内】

新型コロナ感染症が猛威をふるって以後、葬儀のあり方もすっかり変わり「家族葬」

と言う形が増えて「家族葬」の施設も数多くなってきました。


社会問題となりました「家族葬」施設も葬儀後、高額な請求となりトラブルが発生し

行政処分になった葬儀社もあるようです。


お寺はご門徒さまのお寺でありお寺の本堂での葬儀を勧めております。

今回、本堂に葬儀壇を設置し参考になればと思います。


当日は「寺院葬」の流れなど担当者をお呼びしご案内したいと思います。


別紙「葬儀葬」は参考資料です。合わせてご案内申し上げます。

・ご門徒の皆様の服装は平服で結構です。門徒式章・念珠もご持参ください。

・車で来寺の際は順教寺駐車場・幼稚園の庭に駐車してください。

・準備のため同封いたしましたハガキにて出欠を10月31日までに返信くだ

さりますようお願いいたします。


順教寺



 
 
bottom of page